大多喜県民の森バンガローキャンプ2014年12月13日~14日

れもんけーき

2014年12月23日 00:06

先々週末の12~13日、大多喜県民の森でバンガローキャンプをしてきました。

前々から妹のトモがキャンプでバンガロー見るたびに、「バンガローいいな~。」とずっと言っていました。我が家は冬装備ないので、この時期に決行。
バンガロー、調べてみると色々ありますね。有野実苑の薪スト付きのバンガローとか、めっちゃ惹かれたけど如何せん高い。ここはぐっと我慢して、エアコン付きの安いところで探し、大多喜県民の森に決定。

ここで思わぬ事態が…。キャンプ場近くのオリブで買い出しをしようと車を停めた時、お兄ちゃんのケンが嘔吐。朝からあまり元気なかったのですが、もっと早くに気づいてやればよかった…。
熱はなさそうだし、また引き返すのも大変なので、予定通り泊まることにしました。


キャンプ場に到着してチェックイン。我が家の他にソロキャンの方一組だけのようです。
バンガローは新しくてキレイでした。すぐにエアコンをつけて、ホットカーペットもセット。
マット、シーツ、毛布が貸してもらえるので(一人400円)早速敷いてケンを寝かせました。
すぐにウトウトするケン。寝入ってから背中を触ると熱い。体温計はありませんが、今までの勘からすると38度くらい出ていそうです。かわいそう…。
完全に寝入ったのを確認して、場内を少し歩いてみました。


今回お借りしたのは23のバンガロー、ウグイスです。


キャンプファイヤー場からバンガローを見るとこんな感じです。今回はわが家だけなので、車は近くに停めさせて頂きました。普段は駐車場(管理等向かいのあたり)に停めなければならないみたいです。

こちらは炊事場。お湯は出ませんがキレイでした。

この建物はシャワーとトイレです。トイレは洋式一つ和式三つでキレイでした。



テントサイトはこんな感じ。板の上に張るんでしょうが、ペグダウンしにくいような…。そしてタープを張るのはほぼ無理そうです。
管理人のおじさんに聞くと、それでも夏はかなり前から予約でいっぱいだそうです。「林間なので涼しそうですね」と話したら
「いや~夏はあっついよ!ヒルはいないけど、虫がいっぱいだよ!夏はバンガローがオススメだよ!」って言い切られました。じゃあ、なぜ人気なんでしょうね。安いからかな?
もう少しこどもが遊べるところがあるといいんですけどね。キャンプ場手前に芝生の広場がありましたが、かなり離れているし…。申し訳ないけど、テント泊での利用は我が家はなさそうです。


キャンプファイヤー場からの階段を降りると、そこにもテントサイトがありました。

こんな看板も。大きな葉っぱも落ちていました。





あなたにおススメの記事
関連記事