ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月29日

清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日

6月21日(土)22日(日)、清和県民の森でキャンプをしてきました。

今回のキャンプは千葉県立博物館が主催している「山の学校 川のいきもの」に参加することがメインイベントです。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


県民の森の「木のふるさと館」にて受付。参加費用は保険代の50円です(!)
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


長靴、魚網を用意して準備バッチリ!
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


初めに、博物館の方から観察の注意事項がありました。どんな危ない生き物がいるか説明があるので安心です。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


説明を聞いて、いざ川へむかいます。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


所々深いところはありますが、基本的には浅い川なので安心です。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


ケンはツチガエルを捕まえました。卵を持っているらしく、お腹がふくれていました。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


サワガニは大きいものから小さいものまでいっぱい!
この他にも、アメンボ、ヤゴ、ウグイなどいろんな種類のいきものを捕まえました。博物館の専門家がいらっしゃるので、そのいきものがなんていう名前なのかその場でわかるのがうれしかったです。家に帰って調べるのも大変ですもんね。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日



こんないきものもいました。「ヒバカリ」というヘビ!カエルをくわえたまま移動しています。ビックリ
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


係りの方が「毒は持っていないよ」と教えてくださったのでのんきに写真撮影できましたが、家族で遊んでいる時に出くわしてたら一目散に逃げていたはず。専門家がいる観察会ならではの経験です。

たくさんの参加者がいましたが、みなさんいろんないきものを捕まえていて、子どもも大人も夢中でした。もちろんわが家も大満足!企画していただいた博物館のみなさん、県民の森のスタッフの方に感謝です。ニコッ
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日



観察会が終わったあと、キャンプ場へ。今回はオートではなく車乗り入れなしのキャンプ場です。昨年9月以来です。
今回も大サイトを予約しました。場所は入り口に一番近い「サイト1」でした。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


通路から見るとこんな感じです。かまどとイス付きテーブルがあるので、キッチンテーブルとテーブルは出しませんでした。

今回はこの前購入したモンベルのクロノスドームの初張りです。小雨の予想だったので、タトンカタープの下に全部収めちゃう作戦!
備え付けのイス付きテーブル、荷物もなんとかタープ下に入りました。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


それにしてもクロノスドームの設営は楽でした・・・。これなら私一人で出来ますね。

清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


夜はスキレットでアクアパッツァ。とりあえず焼いて蒸すだけなんだけど、美味しかった〜♪キャンプでの定番になりそうです。

ごはんのあとはホタルの里へ。
7月初めにホタルキャンプを予定しているのですが、清和県民の森でもホタルを見ることができるとわかり、急遽ホタルウォッチングへ。
キャンプ場の方に聞くと、トンネルの手前を右に曲がるとのこと。そのとおりに行ってみると人で賑わっているのですが、・・・・?なんか違う・・・?ウワーン
ロマンの森共和国の駐車場だったようです。ロマンの森共和国でもホタルが見られたようですが、こちらは飼育しているホタルを小屋の中で見るようです。しかも入場料がかかります。(あたり前ですが・・・。)
わが家が目指していたのは県民の森のホタルの里なので、ここでUターン。ふたつほどトンネルを越え、次のトンネルの手前にホタルの看板がありました。
ただ、ここからが大渋滞で大変でした。すれ違うのがやっとの道なのに、前から帰る車がどんどんやってきます。駐車場までなんとかたどり着いたからよかったのですが、途中で引き返す車もいました。早めに行くか、遅めに行くのがオススメです。
駐車場から10分弱歩いた田んぼの中に、ホタルが幻想的に飛んでいました。こどもたちはホタル初体験。トモは暗闇がちょっと怖かったみたいです。

二日目は朝方からポツポツと雨。テントはタープの下なので大丈夫なのですが、柿山田のトラウマから雨が降ると心配で眠れません。ガーン
タープの張り方をちょっと工夫したので、雨はたまらず全然大丈夫でした。

朝ごはんはスキレットでスペイン風オムレツです。
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日


ちょっと火を入れすぎました。次回はもうちょっと弱火でやらないと。

ここのキャンプ場はチェックアウト10時なのですが、二泊分の料金でゆっくりします。それでも1800円(900円×二泊)。安い!
ポツポツ降ったり止んだりの変な天気だったので、テントでUNOをしたり、アリの観察したりのんびり過ごしました。

雨に降られましたが、静かにのんびり過ごせたキャンプでした。虫やいきもの大好きなケンは大大大満足だったようです。
次はまたまたホタルキャンプ!次はもっといっぱい見られるといいな〜♪ニコニコ









同じカテゴリー(千葉のキャンプ場)の記事画像
柿山田オートキャンプガーデン2015年7月11〜12日
清和県民の森キャンプ2014年6月6日〜7日
大多喜県民の森バンガローキャンプ2014年12月13日~14日
柿山田オートキャンプガーデン2014年11月2~3日
佐倉サンセットヒルズ2014年9月27日~28日
清和県民の森2014年9月6日~7日
同じカテゴリー(千葉のキャンプ場)の記事
 柿山田オートキャンプガーデン2015年7月11〜12日 (2015-07-23 21:48)
 清和県民の森キャンプ2014年6月6日〜7日 (2015-06-20 01:15)
 大多喜県民の森バンガローキャンプ2014年12月13日~14日 (2014-12-23 00:06)
 柿山田オートキャンプガーデン2014年11月2~3日 (2014-11-13 22:03)
 佐倉サンセットヒルズ2014年9月27日~28日 (2014-10-07 00:44)
 清和県民の森2014年9月6日~7日 (2014-10-06 23:08)

この記事へのコメント
おはようございます
)^o^(

お久しぶりです。
自然体験ができて、理想的なファミキャンですね。
料理も美味しそうな物ばかりでヨダレがでますね。
勉強させていただきます!
Posted by NANAパパNANAパパ at 2014年06月30日 08:09
NANAパパさん

お久しぶりです。コメントありがとうございます。最近はキャンプ自体が目的ではなく、何かメインイベントを決めてキャンプしています。
もともと虫やカエルは嫌いだったのですが、こどもと遊んでいるうちに少し近づけるようになりました。
清和県民の森の小川はとても良かったですよ〜。オススメです!
Posted by れもんけーき at 2014年06月30日 20:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清和県民の森キャンプ2014年6月21日〜22日
    コメント(2)