ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月19日

化石探しの観察会

11月16日(日)、千葉県立博物館主催の観察「トドの化石をみつけよう」に参加しました。
化石探しの観察会


場所は養老渓谷の梅ケ瀬という場所です。今回のイベントには定員40名のところ、120名の申し込みがあったそうです。ケンがとても楽しみにしていたので、参加できてよかった!
梅ケ瀬渓谷は、世界最大のトドの化石が発見された場所です。今回はその化石を発見した大木先生が説明してくださいました。大木先生は六月の清和県民の森のイベント「川の生き物」でもお世話になった方です。

紅葉の時期は養老渓谷は混雑すると聞いたので、早めに出発しましたが、渋滞もなく一時間以上前に到着。時間があるので辺りを少し散策します。
化石探しの観察会

紅葉はちらほら。
化石探しの観察会


いよいよ観察会の始まりです。
化石探しの観察会


化石探しの観察会

始めに、二年前に発見されたトドの化石についての説明や、化石発見のポイントについての説明がありました。
国立科学博物館の化石の先生からトドの化石について説明。「トドの下顎の残りがまだ発見されていないので、ぜひ見つけましょう!」とおっしゃっていました。

説明を聞いたら、いざ出発。
化石探しの観察会


化石探しの観察会


化石探しの観察会

途中、こんな場所も。
化石探しの観察会

小川を越えていきます。

梅ケ瀬茶屋駐車場から歩いて10分ちょっとのところで、上流班と下流班にわかれました。
私たちは下流班。トドの化石は下流側で見つかったそうで、気合いが入ります。
化石探しの観察会


化石探しの観察会


ハンマーで叩き、金属音がしたら化石の可能性があるとのことで、ひたすらトントンします。

このあと、この場所で下流班の方が化石を発見!
化石探しの観察会

博物館の方がキレイに洗っています。
化石探しの観察会

これ、90万年前のクジラのろっ骨の化石だそうです。土の中から掘り出すのではなく、河原に転がっている状態で見つかるなんて、すごい場所ですね〜。残念ながら、わが家は化石は発見できませんでした。

終了時間となり、上流班と合流。
化石探しの観察会


上流班では針葉樹の化石が見つかったそうです。

一時間があっという間で、もっと探したかったな〜。ケンもトモも残念そうでした。最後に貝の化石をいただいて帰ってきました。
鴨川や君津でのキャンプの帰りに化石探しっていうのもいいな〜。ハイキングがてら、また探しに行きたいと思います。





同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
コールマン酒々井アウトレット
行ってみました。イオン幕張新都心
公園へ
ワイルドワン印西
幕張海浜公園まつり2013
富津潮干狩り
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 コールマン酒々井アウトレット (2014-01-13 23:32)
 行ってみました。イオン幕張新都心 (2013-12-25 23:46)
 公園へ (2013-09-14 15:30)
 ワイルドワン印西 (2013-08-31 22:33)
 幕張海浜公園まつり2013 (2013-06-23 23:35)
 富津潮干狩り (2013-05-29 15:47)

Posted by れもんけーき at 22:11│Comments(0)おでかけ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
化石探しの観察会
    コメント(0)