ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月09日

清和県民の森 2013

ちょっと前のキャンプレポです汗

9月22日(日)23日(月・祝)、清和県民の森キャンプ場へ行ってきました。

清和県民の森にはオートキャンプ場とキャンプ場がありますが、今回はキャンプ場にしました。三連休は休日料金のキャンプ場が多い中、公営のキャンプ場なので料金は変わりません。なんと一泊900円!(大サイト)アップ
今回は18サイトでした。
受付管理棟からは道を挟んだところから一本道が伸びていて、その脇にサイトが点在しています。
清和県民の森 2013
18番サイトはこの道の行き止まりの・・・

清和県民の森 2013
この階段の一番下にあります。階段を見たときは「・・・・タラ~」と思いましたが、「900円!」と思えばがんばれます。
清和県民の森 2013
荷物を降ろす時は車が入れられるので、とりあえずエッサホイサと荷物を運びます。各サイトに一つずつレンガのかまど、それからイス・テーブルがあります。荷物おろすの大変なので、テーブルやキッチンテーブル、焚火台は使わないことに決定。
ちなみに、車を入れることはできますが、何台も停めるスペースはありません。チェックインやチェックアウトの時は混みますのでご注意を・・・。

テントを張るスペースには
清和県民の森 2013
こんな感じで丸太で区切られています。コールマンのドームテントなら余裕です。ナンドは張れないかな・・。
お昼ご飯は君津IC近くの「四季の蔵」で購入した飾り寿司。
清和県民の森 2013
清和県民の森 2013
おいしかったです。タマゴで巻いたお寿司は、一切れが重かった・・・。

清和県民の森 2013
設営完了後はのんびり過ごします。

サイトへ降りてくる階段の途中から道が伸びていて、階段を下りていくと
清和県民の森 2013
こんな場所に出ました。川・・・ではなく、大きな水たまりって感じです。雨が降ると川になるんだと思います。場所によっては少しだけ水が流れていました。湧水なのかな?

清和県民の森 2013
カエルちゃん3匹捕まえました~。キラキラ
清和県民の森 2013
清和県民の森 2013
カニもいたけど、よく見るとおなかに赤ちゃんガニをいっぱい抱っこしていました。かわいそうなので、観察だけにしました。

さて、今回のキャンプのメインイベントはこの前購入したダッチオーブンダッチオーブンのデビューです。記念すべきお初メニューは「ローストチキン」。ヨーカドーのお肉コーナーで丸鶏を頼んでおいたのですが、一羽1,100円くらいでした。意外に安いんですね。
清和県民の森 2013
にんにくをすり込み、
清和県民の森 2013
ニンジンやジャガイモ、きのこもモリモリ入れます。
清和県民の森 2013
そして、火に投入~焚き火
じっと待ちます。
清和県民の森 2013
清和県民の森 2013
その間、四季の蔵で買ってきた干物を焼きます。イカ、アジ、キンメダイ・・・。炭火で焼くとおいしいドキッ

お待ちかねのローストチキンですが、開けてみると
清和県民の森 2013
残念。ちょっと焦げてしまいました・・・汗もう少し早めでよかったみたいです。キノコ2モリモリあったキノコたちは姿がなく、ニンジンやジャガイモも焦げちゃいました。あ、でもチキンはおいしかったです。ニコニコ
何回か経験したらコツがつかめてくるんですかね~。いつかローストチキン、リベンジしたいです。

こどもたちは早々に就寝。焚火台を車に置いてきてしまったし、寒くなってきたので大人も早く寝ました。


翌朝、6時半起床です。
清和県民の森 2013
気温19度。外は半袖では寒いです。
清和県民の森 2013
ケンもトモも起きてきました。チェックアウトは10時だし、荷物載せるのに車は混みそうだし、ケンがもう一度水場で遊びたいというし・・・。急いで朝食の準備をします。
清和県民の森 2013
朝ごはんは、昨日のローストチキンの残りを使った雑炊と、目玉焼きです。

そそくさと撤収して車を駐車場に置き、水場へ。
清和県民の森 2013
昨日は曇っていたのでそれほど感じませんでしたが、陽がさすと水のキレイさがわかります。
清和県民の森 2013
緑もきれいで気持ちいい自然キラキラ

昨日のカエルちゃんを逃がして、またカニを捕まえたりしました。
清和県民の森 2013
昨日はカニが怖かったトモも、触れました~。

チェックアウトのあとは久しぶりにマザー牧場へ行きました。
清和県民の森 2013

清和県民の森 2013
乳搾りしたり

清和県民の森 2013
モルモットやウサギを抱っこしたり・・・。

でも一番の目的は
清和県民の森 2013
芝滑りでした。
前回マザー牧場に来たとき、この芝滑りにはまったので楽しみにしていました。段ボールで作ったソリを持参していきましたが・・・。
清和県民の森 2013
一面芝生だった斜面に、こんな感じで花壇ができていましたガーン芝滑りは不完全燃焼で終わりました。

アヒルの群れがあちこち走り回る「アヒルの大行進」では、ベルを鳴らしてアヒルを集める大役(?)にケンとトモが選ばれましたチョキ
清和県民の森 2013
恥ずかしがり屋のトモも、大勢のお客さんの前でちゃんとできました。


久しぶりのマザー牧場。いっぱい遊べて楽しかったです。
清和県民の森も、またぜひ行ってみたいです。次はオートキャンプ場にも泊まってみたいな~。





同じカテゴリー(千葉のキャンプ場)の記事画像
柿山田オートキャンプガーデン2015年7月11〜12日
清和県民の森キャンプ2014年6月6日〜7日
大多喜県民の森バンガローキャンプ2014年12月13日~14日
柿山田オートキャンプガーデン2014年11月2~3日
佐倉サンセットヒルズ2014年9月27日~28日
清和県民の森2014年9月6日~7日
同じカテゴリー(千葉のキャンプ場)の記事
 柿山田オートキャンプガーデン2015年7月11〜12日 (2015-07-23 21:48)
 清和県民の森キャンプ2014年6月6日〜7日 (2015-06-20 01:15)
 大多喜県民の森バンガローキャンプ2014年12月13日~14日 (2014-12-23 00:06)
 柿山田オートキャンプガーデン2014年11月2~3日 (2014-11-13 22:03)
 佐倉サンセットヒルズ2014年9月27日~28日 (2014-10-07 00:44)
 清和県民の森2014年9月6日~7日 (2014-10-06 23:08)

この記事へのコメント
こんばんわ~。


清和の森行かれたんですね!

我が家は去年だったかな、ここのスペースキャビンを利用しました。

山の中でいいところですよね。


ローストチキン、焦げちゃったようですがおいしければ結果オーライですね。

我が家もチャレンジしてみたいです。


またおじゃましますね~。
Posted by り〜ん♪り〜ん♪ at 2013年10月09日 00:31
り〜ん♪さん
コメントありがとうございます。

清和県民森、静かでステキなキャンプですよね。
ロッジを利用されたんですね。うちは寒がりで冬キャンプができないのですが、ロッジなら冬でもできそうかな〜と、企んでいます。
作りが秘密基地みたいで、子供たちも喜びそうですね。
Posted by れもんけーきれもんけーき at 2013年10月10日 00:09
はじめまして!
ナチュブロ徘徊して辿り着きました。
ローストチキン美味しそうですね。
うちは手抜きが多いのでカップ麺の出動が多いのですが・・・。(汗)

自分も千葉県民なんですが、千葉でキャンプする事は殆ど無いです。
何となくなんですけど・・・。(笑)
Posted by takarotakaro at 2013年10月11日 20:52
takaroさん

コメントありがとうございます。(^O^)
うちもカップ麺で済ませることありますよ!ごはんに力を入れると、のんびりする時間が減っちゃうんですよね。

うちはまだまだ千葉のキャンプ場をウロウロしています。
takaroさんは県外が多いんですね。
夏休みしか遠くへキャンプいけないのでうらやましいです。
Posted by れもんけーきれもんけーき at 2013年10月12日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清和県民の森 2013
    コメント(4)