2013年11月28日
森のまきば 2013年秋
二週間前のキャンプレポです・・・
11月16、17日の二日間、森のまきばオートキャンプ場でキャンプしてきました。
去年の6月、我が家のテントキャンプデビューが森のまきばでした。そのあとデイキャンプは二回ほどしましたが、泊りのキャンプは二回目。
11月の初めに予約しようとしたのですが、連休で予約取れず・・・。リベンジキャンプです。
森まきのいいところは10時チェックイン、17時チェックアウトとゆっくり遊べるところですね。
10時過ぎには到着して、早速設営。場所はサイト奥の真ん中あたりにしました。

こんな感じです。風が強いので、コールマンのグランドシートを風よけに使ってみました。
フリーサイトはレイアウトに悩まなくていいし、気持ちがいいですね。レイアウトでいつも夫婦げんかになるのですが、今回はサクサクと設営できました


お昼ご飯は焼きそばとわかめスープ。寒いので暖かいスープが体にしみる~。
昼からは風がやんで過ごしやすくなりました。

こどもたちは草むらでゴソゴソ遊んだり、


ヒツジやヤギ、ウサギに葉っぱあげたり・・・。
大人は場内の散歩と称して、他のサイトのテントやグッズをチラ見したりして過ごしました。わが家は冬キャンプのためのグッズを持っていないので、皆さんどんな対策されてるのかな・・・?と興味あったのですが、結局よくわかりませんでした。
なんだかんだとあっという間に日が暮れて、素敵な時間になりました。



寒さ対策はとりあえず焚火です。
夜はカルボナーラ鍋。体が温まります。(写真なし
)お鍋は洗い物も少なくて済むからラクラクですね~。鍋のシメのご飯はパックごはんを使ったのでさらにラクラクでした。
洗い物で思い出しましたが、森まきは炊事場でお湯が出ます。これはポイント高いです!この寒さだと油がなかなか落ちなくて困るので・・・。
さて今回のキャンプ、我が家がもってる物でどのくらいの寒さまでキャンプできるか?の実験でもありました。こどもがいるのに実験なんて危険なんですけどね
寒さ対策は、
①とりあえずいっぱい着る。もこもこの靴下も履く。トレーナーもINする。
②こどもたちは湯たんぽ。大人はカイロ。
③毛布。
以上です。
NANDOはコットンテントで、冬暖かいと言われますがそれは中でストーブ焚けるから・・・という意味なんでしょうかね?
テント内は広いので、人が入ってもなかなか温まらないし、寒かったです。夜も何度も起きました。
でも主人は寒くなかったとのこと。脂肪のつき方の違いから、男性と女性では寒さの感じ方が違うと聞きましたが、そのせいでしょうか?
肉布団は寒さ対策にはならないみたいですね。かえって、肉布団(脂肪)で寒く感じたのかも
こどもたちは寝袋の上から毛布グルグル巻きプラス湯たんぽで、朝までぐっすり眠れたようです。とりあえず無事でよかった。

朝はホットサンドウィッチ。ホットサンドのトースターは持っていないので、フライパンにパンを乗せて、上からフライ返しでギューッと押さえるというざっくりな作り方です。でもなんとか形になってる?
午前中は前日とは違い、ポカポカ陽気。

前の日、ヒツジやヤギが緑の大きい葉っぱをモリモリ食べたので、この日もエサやり。


ひたすら葉っぱをあつめるこどもたち。

こんなりモリモリ!いっぱい集まった!

ウサギたちもモリモリ食べてくれました。


お昼はカップめんと焼き芋~。ダッチの焼き芋ちゃん、今回も大成功!
テントは夜露でかなり濡れましたが、このピーカンのお天気でなんとか乾燥撤収完了!キャンプ収めなので、しっかり乾燥させました。
キャンプ場をあとにして、キャンプ場からすぐにある「東京ドイツ村」へ行きました。

お目当てはイルミネーション。



今年の3月末、森まきでお花見キャンプをした後、ドイツ村のイルミネーションを初めて見ました。秋から春までだから、結構長くやってますね。15時以降は車一台1500円で入れます。キャンプのあとにぜひどうぞ~。
それにしても、久しぶりの森まき、広くて気持ちよかったです
フリーサイトってほんとにいいですね。広々、ゆっくり過ごせるキャンプ場が近くにあって幸せです。
さて、我が家はこれからしばらくキャンプオフシーズンに入ります。皆さんの冬キャンプをブログでチェックして、冬キャンプのお勉強しましょうかね・・・。

11月16、17日の二日間、森のまきばオートキャンプ場でキャンプしてきました。
去年の6月、我が家のテントキャンプデビューが森のまきばでした。そのあとデイキャンプは二回ほどしましたが、泊りのキャンプは二回目。
11月の初めに予約しようとしたのですが、連休で予約取れず・・・。リベンジキャンプです。
森まきのいいところは10時チェックイン、17時チェックアウトとゆっくり遊べるところですね。
10時過ぎには到着して、早速設営。場所はサイト奥の真ん中あたりにしました。
こんな感じです。風が強いので、コールマンのグランドシートを風よけに使ってみました。
フリーサイトはレイアウトに悩まなくていいし、気持ちがいいですね。レイアウトでいつも夫婦げんかになるのですが、今回はサクサクと設営できました



お昼ご飯は焼きそばとわかめスープ。寒いので暖かいスープが体にしみる~。
昼からは風がやんで過ごしやすくなりました。

こどもたちは草むらでゴソゴソ遊んだり、


ヒツジやヤギ、ウサギに葉っぱあげたり・・・。
大人は場内の散歩と称して、他のサイトのテントやグッズをチラ見したりして過ごしました。わが家は冬キャンプのためのグッズを持っていないので、皆さんどんな対策されてるのかな・・・?と興味あったのですが、結局よくわかりませんでした。
なんだかんだとあっという間に日が暮れて、素敵な時間になりました。



寒さ対策はとりあえず焚火です。
夜はカルボナーラ鍋。体が温まります。(写真なし

洗い物で思い出しましたが、森まきは炊事場でお湯が出ます。これはポイント高いです!この寒さだと油がなかなか落ちなくて困るので・・・。
さて今回のキャンプ、我が家がもってる物でどのくらいの寒さまでキャンプできるか?の実験でもありました。こどもがいるのに実験なんて危険なんですけどね

寒さ対策は、
①とりあえずいっぱい着る。もこもこの靴下も履く。トレーナーもINする。
②こどもたちは湯たんぽ。大人はカイロ。
③毛布。
以上です。
NANDOはコットンテントで、冬暖かいと言われますがそれは中でストーブ焚けるから・・・という意味なんでしょうかね?
テント内は広いので、人が入ってもなかなか温まらないし、寒かったです。夜も何度も起きました。
でも主人は寒くなかったとのこと。脂肪のつき方の違いから、男性と女性では寒さの感じ方が違うと聞きましたが、そのせいでしょうか?
肉布団は寒さ対策にはならないみたいですね。かえって、肉布団(脂肪)で寒く感じたのかも

こどもたちは寝袋の上から毛布グルグル巻きプラス湯たんぽで、朝までぐっすり眠れたようです。とりあえず無事でよかった。
朝はホットサンドウィッチ。ホットサンドのトースターは持っていないので、フライパンにパンを乗せて、上からフライ返しでギューッと押さえるというざっくりな作り方です。でもなんとか形になってる?

午前中は前日とは違い、ポカポカ陽気。

前の日、ヒツジやヤギが緑の大きい葉っぱをモリモリ食べたので、この日もエサやり。


ひたすら葉っぱをあつめるこどもたち。

こんなりモリモリ!いっぱい集まった!

ウサギたちもモリモリ食べてくれました。


お昼はカップめんと焼き芋~。ダッチの焼き芋ちゃん、今回も大成功!
テントは夜露でかなり濡れましたが、このピーカンのお天気でなんとか乾燥撤収完了!キャンプ収めなので、しっかり乾燥させました。
キャンプ場をあとにして、キャンプ場からすぐにある「東京ドイツ村」へ行きました。

お目当てはイルミネーション。



今年の3月末、森まきでお花見キャンプをした後、ドイツ村のイルミネーションを初めて見ました。秋から春までだから、結構長くやってますね。15時以降は車一台1500円で入れます。キャンプのあとにぜひどうぞ~。
それにしても、久しぶりの森まき、広くて気持ちよかったです

フリーサイトってほんとにいいですね。広々、ゆっくり過ごせるキャンプ場が近くにあって幸せです。
さて、我が家はこれからしばらくキャンプオフシーズンに入ります。皆さんの冬キャンプをブログでチェックして、冬キャンプのお勉強しましょうかね・・・。

Posted by れもんけーき at 23:43│Comments(2)
│千葉のキャンプ場
この記事へのコメント
脂はね~!
熱を溜められるんでしょうけど、冷えるとずーと寒いんですよ!w
冬には羽毛ふとんが最強ですよ。
あと、グランドシートをあと1枚増やしましょ。
寒さって下から来るんですよ。
そうすれば意外にいけます。
うちは今週末がキャンプ納めです。
正月からキャンプ初めですけど・・・。(爆)
子供って大人より体温高いんですよね。
大人が大丈夫だと意外にいけるみたいです。
熱を溜められるんでしょうけど、冷えるとずーと寒いんですよ!w
冬には羽毛ふとんが最強ですよ。
あと、グランドシートをあと1枚増やしましょ。
寒さって下から来るんですよ。
そうすれば意外にいけます。
うちは今週末がキャンプ納めです。
正月からキャンプ初めですけど・・・。(爆)
子供って大人より体温高いんですよね。
大人が大丈夫だと意外にいけるみたいです。
Posted by takaro
at 2013年12月03日 21:27

羽毛布団!布団がありましたね。新たに買わなくても冬キャンプできたかも?とりあえず肉布団は脱がなきゃですね(;´Д`A
takaroさんとは今週がキャンプ納めですか。いいですね。週末、お天気いいみたいですし、楽しんできてくださいね。
takaroさんとは今週がキャンプ納めですか。いいですね。週末、お天気いいみたいですし、楽しんできてくださいね。
Posted by れもんけーき
at 2013年12月05日 19:42
